2020/11/18
こんにちは。
今日は現在工事中のお施主様から特大のキャベツをたくさん戴きました。
社員みんなで分けました^^お施主様からのお心遣い本当にありがたいです。
さて今回は、11月から着工しました宮崎県日向市新築工事の様子をご紹介致します。約97㎡の木造平屋が建つ予定です。
更地の土地から↓
まずは地盤改良をおこなっていきます。
「砕石圧入」作業中の様子↓
上の写真の穴は、深さ7メートルくらいあります。
その深い穴を何か所も開けて、そこに砕石を敷き詰めていきます。
地中はこのような感じになってます↓
地中に砕石の柱を何本も埋めることで、地盤が強化されます。
その後、重機で「スキ取り」をしていきます↓
スキ取りとは、表面を綺麗にならす作業のことです。
基礎を真っ直ぐ打っていくための基準となる丁張り(木の外枠)を打ち込んで、基礎の1番はじめの工程、「砕石敷き」を行います↓
その砕石を丁寧に抑えつけて強化していきます↓
外堀に捨てコンを敷き、土台部分は防湿防蟻シートを敷きます↓
基礎断熱材を入れていきます↓
次は基礎を強化する為に、配筋していきます↓
配筋した上からコンクリートを流し込み、基礎の土台の出来上がりです↓
現状はここまです。
今後は更に基礎を立ち上げ、基礎が完成したら、足場を組み、建て方、上棟式を行います。
また工事が進んだら更新します。